![]() 役職/部長
氏名/中川 裕一 |
所属学会 認定医等 |
日本麻酔科学会認定医・専門医・指導医 日本心臓血管麻酔学会専門医 日本臨床麻酔学会 |
専門領域 |
一般麻酔 心臓血管麻酔 |
![]() 役職/副部長
氏名/藤井 文 |
所属学会 認定医等 |
日本麻酔科学会認定医・専門医・指導医 日本心臓血管麻酔学会専門医 日本小児麻酔学会認定医 JB-POT(日本周術期経食道心エコー)認定医 日本臨床麻酔学会 |
専門領域 |
一般麻酔 心臓血管麻酔 |
![]() 役職/医師
氏名/大津 聡太 |
所属学会 認定医等 |
日本麻酔科学会認定医・専門医 JB-POT(日本周術期経食道心エコー)認定医 Advanced PTEeXAM(米国周術期経食道心エコー認定試験)合格 日本心臓血管麻酔学会専門医 |
専門領域 | 一般麻酔
心臓血管麻酔 |
![]() 役職/医師
氏名/坂口 由香菜 |
所属学会 認定医等 |
日本麻酔科学会 日本区域麻酔学会 日本産科麻酔学会JSOAP |
専門領域 | 一般麻酔 |
![]() 役職/医師
氏名/宇佐美 良子 |
所属学会 認定医等 |
日本麻酔科学会 日本臨床麻酔学会 日本区域麻酔学会 |
専門領域 | 一般麻酔 |
![]() 役職/医師
氏名/中 良太 |
所属学会 認定医等 |
日本麻酔科学会 日本臨床麻酔学会 日本心臓血管麻酔学会 日本区域麻酔学会 JB-POT(日本周術期経食道心エコー)認定医 |
専門領域 | 一般麻酔 |
![]() 役職/医師
氏名/中邑 都月 |
所属学会 認定医等 |
日本麻酔科学会 日本臨床麻酔学会 日本心臓血管麻酔学会 JB-POT(日本周術期経食道心エコー)認定医 |
専門領域 | 一般麻酔 |
![]() 役職/医師
氏名/大島 貴裕 |
所属学会 認定医等 |
日本麻酔科学会 日本心臓血管麻酔学会 JB-POT(日本周術期経食道心エコー)認定医 |
専門領域 | 一般麻酔 |
![]() 役職/医師
氏名/山本 翔太 |
所属学会 認定医等 |
日本麻酔科学会 日本心臓血管麻酔学会 |
専門領域 | 一般麻酔 |
![]() 役職/医師
氏名/藤田 真広 |
所属学会 認定医等 |
日本麻酔科学会 |
専門領域 | 一般麻酔 |
![]() 役職/医師
氏名/種村 未来 |
所属学会 認定医等 |
日本麻酔科学会 |
専門領域 | 一般麻酔 |
![]() 役職/嘱託医師
氏名/原 祐子 |
所属学会 認定医等 |
日本麻酔科学会認定医・日本専門医機構麻酔科専門医・指導医 日本老年麻酔学会指導医 日本小児麻酔学会認定医 日本臨床麻酔学会 日本心臓血管麻酔学会 日本集中治療医学会 日本呼吸療法医学会 |
専門領域 |
一般麻酔 小児麻酔 周術期管理 |
当院は年間6,000例を超える手術件数がある県下でも有数な病院です。 主に小児、高齢者、重い合併症のある症例、侵襲の大きい長時間手術の症例、心臓麻酔などを麻酔科で管理しています。 各科の医師、手術室の看護師たちと連携をはかり、常に安全に手術や麻酔が行われるように努力しています。
2022年度の総手術症例は6,912例で、そのうち麻酔科管理症例は1,745例でした。 これは、全体の25%に相当し、全身麻酔症例だけでみれば3,362例のうち1,637例、48%を麻酔科で管理していました。
近年、高齢化社会となり手術受けられる方の年齢は年々高くなり、それに伴い心肺系の合併症を持っている症例も多く、麻酔管理も高度なものを要求されるようになってきています。
麻酔における事故または合併症は重篤なものが多く、一度起これば致命的な結果になるため極力細心の注意を払って麻酔管理を行っています。